Trickle Logo
/
Dashboard

プロダクトKPIダッシュボードビルダー

アクティブ率、継続率、売上などプロダクト指標を一元管理。チーム全員が同じデータで議論できるダッシュボードを構築します。
Try this prompt
モバイルアプリのAARRR指標をまとめたKPIダッシュボードを作成し、継続率が目標比90%を下回ったらメール通知してください。

KPIトラッキングソリューション

EXPLORE MORE

プロダクト運営に欠かせない機能

データ接続テンプレ

Snowflake、BigQuery、Amplitude、Lookerなどと連携し、イベント名や属性をマッピング。

パイレート指標テンプレ

AARRRモデルをベースにチャートを自動配置し、漏斗やコホートを即作成。

コホート分析ブロック

獲得月別の継続率やLTVをビジュアル化し、セグメント比較ができます。

フィードバック連携

NPSやサポートチケットと指標を紐付け、質的データも同じ画面で確認。

目標/予実管理

OKRやKPI目標値を設定し、達成率を自動記録。

共有/アラート

プロダクトレビュー前に共有リンクを送り、指標が閾値を割った瞬間に通知できます。

ダッシュボード活用のベストプラクティス

1. 指標に定義を書き添える

アクティブ条件など必ずツールチップに記載し、議論のズレを防ぎましょう。

2. リード・ラグ指標を分ける

先行指標と結果指標を分けて表示すると、意思決定がしやすくなります。

3. 週次レビューをセット

ダッシュボードを見ながら週次で仮説→アクションを決める場を設けると改善サイクルが回ります。

4. 異常検知アラートを活用

急なスパイク/ドロップを自動検出し、対応チームに通知。

5. デバイス別にビューを作成

経営層向けの要約ビューと、現場向け詳細ビューを出し分けると情報過多を防げます。

6. コメント欄で学びを蓄積

数値変動の背景をコメントで記録し、次回検証へ活かしましょう。

主な利用者

プロダクトマネージャー

指標を定義し、チームで同じ数字を見たい。

データアナリスト

Ad-hoc分析前にダッシュボードで全体像を共有したい。

グロースチーム

実験結果をリアルタイムで追い、改善サイクルを早めたい。

経営陣

プロダクトの健康状態を一目で確認したい。

ユーザーの声

よくある質問

イベントデータはどのように取り込めますか?

サブスク指標に対応していますか?

ユーザー属性でフィルタできますか?

レポート共有方法は?

データ精度の担保は?

料金プランは?

Get real results,
not just prototypes.

Trickle helps you build production-ready sites
and AI apps you can actually ship.
Trickle Logo
Your words, your appsBuild beautiful web apps
in seconds using natural language.
© 2025 Trickle